COLUMNショクブン通信
食のプロが、おいしい料理のコツをアドバイスします。
-
お弁当
冷凍弁当副菜情報
ご希望のお弁当をクリックするとPDFファイルが表示されます。
-
レシピ
【薬膳料理家監修】お体メンテナンス 免疫力を上げる季節の養生11月
11月は過ごしやすい時期ではあるものの、乾燥や気温差が気になる季節。
また、冬が近づくにつれ日照時間が減るので、気分が落ち込む傾向があります。
日中はできるだけ日光を浴びましょう。
潤う食材で乾燥から身を守り、免疫力を高めて、寒い冬をむかえる準備をしていきましょう。 -
レシピ
【薬膳料理家監修】お体メンテナンス 免疫力を上げる季節の養生10月
過ごしやすい季節になってきましたが、空気が乾燥することで呼吸器系(肺、鼻、のど)や皮膚にトラブルが起こりやすくなります。
また、乾燥がすすむとバリア機能が弱まるため、風邪をひきやすくなることも。
カラダに潤いを与える白い食材や魚介類、旬の果物で秋を元気に過ごしていきましょう。 -
レシピ
【薬膳料理家監修】お体メンテナンス 免疫力を上げる季節の養生9月
9月は夏の疲れが出やすい時期。日中は残暑が続きますが、朝晩は気温が低くなります。
季節の変わり目でもあるため、自律神経が乱れ体調を崩しやすくなります。
夏に疲れた胃腸を整えながら、乾燥からカラダを守り潤す食材も取り入れていきましょう。 -
レシピ
【薬膳料理家監修】お体メンテナンス 免疫力を上げる季節の養生8月
中国医学では8月を「長夏」と呼びます。
高温多湿なこの時期は、冷たい物の摂り過ぎや冷房でカラダが冷え、胃腸も疲れています。
消化機能が低下すると免疫力も低下してしまいますので、注意が必要です。
夏野菜やスパイスなどを活用し、カラダにたまりやすい熱や水分を取り除いて暑い夏を乗り切りましょう。 -
レシピ
【薬膳料理家監修】お体メンテナンス 免疫力を上げる季節の養生7月
湿度の高い季節は、カラダがだるくなり、むくみもひどくなります。
さらに、カラダに余分な水分がたまると胃腸の働きは低下し、栄養を十分に吸収できなくなります。
また、夏の本格的な暑さは体力や気力を消耗させます。
この時期は余分な水分を排出し、胃腸をいたわって体調をととのえていきましょう。 -
レシピ
【薬膳料理家監修】お体メンテナンス 免疫力を上げる季節の養生6月
湿気が多く不快に感じる季節になってきました。
気温は高くなってきているものの、汗腺が開いていないので、カラダの中に余分な水分がたまりやすくなっています。
気分も落ち込みがちになりますが、梅雨の季節を快適に過ごせるように日々の生活を見直してみましょう。 -
レシピ
【薬膳料理家監修】お体メンテナンス 免疫力を上げる季節の養生5月
温かくなり過ごしやすい季節になってきましたが、ゴールデンウィークが過ぎると五月病になる方が増えてきます。
新しい環境になじめず、カラダやココロの不調が出るため、ストレスをためずに発散するように心がけましょう。 -
レシピ
【薬膳料理家監修】お体メンテナンス 免疫力を上げる季節の養生4月
生活環境や寒暖差など気候の変化により、カラダはストレスを感じます。
そのため、体調は不安定に。
新陳代謝を活発にして気の巡りを良くすることで
カラダの毒素を排出させ、春を楽しむカラダを作りましょう。